国内の旅 No2.沖縄離島の旅
天田 和之
一足早く梅雨の明けた沖縄の離島の旅行に行ってきました。宮古島と橋で繋がった伊良部島・池間島・来間島、石垣島から船で巡る西表島・
小浜島・竹富島、西表島から水牛車で渡る由布島の9つの島を訪れた。 宮古島と石垣島以外は半農(砂糖きび・畜産等)・半漁業で住民は200〜500人程で、
訪れる観光客や飼育している牛が圧倒的に多い島である。白いビーチとサンゴ礁、透明度の高いエメラルドグリーンの海の他、
西表島では国内最大規模のマングローブ、竹富島では赤煉瓦屋根の集落、石垣島では南十字星も見え多くの自然の美しさを見ることができた。
一方気温の上昇や土砂の流入で多くの珊瑚が死んでいることや、外から持ち込んだ鳥が野生化し繁殖、竹富島ではクジャク・小浜島ではキジの色々な被害が発生
しており自然破壊もおきている。沖縄の綺麗な自然がこの先も長く残り続けて欲しいと感じた旅行でした。
|
|
|
キーボードの[F11]キーを押すと全画面表示になり、見やすくなります。戻るときも[F11]を押して下さい。
宮古島 伊良部大橋
今年の1月に完成した宮古島と伊良部島を結ぶ全長3540mの橋、無料の橋としては
日本一。
|
宮古島 池間大橋
宮古島 来間大橋
宮古島と来間島を結ぶ全長1690mの橋、対岸の白いビーチは全長7kmも続く
沖縄で一番長いビーチ、しかし橋を造った為潮の流れが変わり長いビーチにも少しずつ
変化が出ているとのこと。
宮古島の橋は農業振興の名目で造られることが多いとのこと、この橋には農業振興で造
られたことが掲げられていた。
|
宮古島 東平安名崎
太平洋と東シナ海を分ける様に宮古島の南東端に伸びる全長2kmの岬、透明度が高く
海底が良く見える。
日本百景にもなっている岬。
|
宮古島 砂山ビーチ
西表島 仲間川のマングローブ
日本最大規模のマングローブ原生林、マングローブと言う特定の木はなく真水と海水が
混ざる汽水域に繁茂する灌木を総称してマングローブと呼ぶとのことで、ここには6種類
の木が生息するとのこと。
|
西表島 仲間川のマングローブの根
引き潮でマングローブの根が良く観察できた、マングローブはヘドロの上に生えでいる為
根っこはヘドロの中40センチ位しかなく、横に伸びて周りの根っこと絡みあって倒れない
様にしているとのこと。
この為一本が倒れだすと多くの木が共倒れする。
|
西表島 仲間川のマングローブ
台風で共倒れしたマングローブ。国立公園の為この様に倒れても片付けず自然のままに
放置するとのこと。
林の中のヘドロには多くのカニや日本一大きなシジミ(大きなハマグリより大きい)が
生息しているとのこと。
|
西表島 仲間側奥地のサキシマスオウの木
樹齢年と言われるサキシマスオウの木、巨大な板根が見事。
板根の高さで樹齢を推定する模様。
|
西表島⇔由布島の水牛車
沖縄旅行のカタログに良く載っている水牛車。
ここの水牛は台湾から持ち込まれたものを繁殖させて使用しており、それぞれの水牛に
愛称が付けられている。
引き潮時にはエルフも資材の搬送で走行していました。
|
小浜島で見かけたハスの花
小浜島のリゾートホテルのハス池、大きな花と葉に驚かされた。
|
小浜島 大盛家住宅
NHKの朝ドラのロケに使われた家。
NHKのドラマでは小浜島はサトウキビ畑が多く、シュガーロードとして紹介されていま
したが、いまでは牛の放牧が増え近い将来は牧場ロード?へ変わってしまうのでは?
|
竹富島 赤煉瓦の家並み
国の重要伝統的建造物群保存地域に指定されており、昔からの景観が伝承されている。
建物の新築・改築には3つの条件が設けられている、
1、 平屋
2、 赤煉瓦の屋根
3、 珊瑚石の塀
道路には白い珊瑚砂が敷かれ、街路灯の無い路面を月明かりで反射させて照明の助けに
しているとのこと。
|
竹富島 赤煉瓦の家並み
竹富島周辺の珊瑚
グラスボートの船底からの撮影の為色が出ていません。
大きなテーブル珊瑚や枝珊瑚がひしめいて生えている、この様な所では珊瑚同士の勢力
争いが行われており、強い珊瑚が勢力を拡大して行くとのこと。
|
石垣島 川平湾
石垣島一番の観光名所、白いビーチ、エメラルドグリーンの海と浮かぶグラスボートが
絵になる。
珊瑚は竹富島の方がテーブル珊瑚等多く見られる様に感じた、珊瑚の死骸もここの方が多く
感じられた。
恥ずかしながら、今まで珊瑚は動物では無く植物とばかり思い込んでおりました。
|
石垣港に停泊する巡視艇
中国と緊張の続く尖閣諸島と台湾共100km程度の石垣港は、東シナ海巡視の拠点と
なっており海上保安庁の大型巡視艇が数隻常駐している模様で、朝は3隻夕方には5隻
が停泊していた。
レーダーアンテナはくるくる回っており、何時でも出航できる体制なのか?
|
* ご感想は「談話室」の方へお寄せ下さい
目次へ戻る
小さな個展[Top}へ戻る ・ YB会ホームページ[Top}へ戻る