|
飛竜橋際の名残の紅葉
|
大間ダムや大間川の深い渓谷を見下ろして進み、飛竜橋を渡ると登山口があり、そこから1500mの急登が続きます。
しかし標高1200mを過ぎるとガスの中に突入し、新雪を踏んでようやく登り着いた山頂も視界無しでした。
|
|
沢口山山頂から富士山を望む
|
前黒法師岳に登った翌日は寸又峡温泉の南に屹立する沢口山に登りました。
この日は一日中快晴で山頂からは富士山をはじめ南アルプス深南部の朝日岳、 大無間山、信濃俣などがくっきりと見えました。
|
|
初冬の丸川峠
|
12月上旬の好天日を狙って丸川峠から大菩薩嶺に登り牛の寝通りを下る1泊2日の山旅に出ました。
出発前日に寒雷や突風を伴って寒冷前線が通過し、南アルプスは真白に冠雪していましたが、裂石から丸川峠に登ってみると雪は無く、明るく広々としたカヤトの原でした。
|
|
大菩薩峠下から朝日に染まる富士山を望む
|
大菩薩嶺北面は融けた雪が氷結してアイスバーンになっているのでアイゼンを着けて登りました。
福ちゃん荘に泊まった翌朝、未明に宿を出て大菩薩峠に登っていくと空が明るくなり、淡いピンクに染まった富士山がくっきりと見えてきました。
|
|
山沢川源流のわさび田
|
大菩薩峠からは石丸峠を経て長い牛の寝通りを小菅へ下りますが尾根末端の大マテイ山から山沢川の谷に下ると綺麗なわさび田が連なっていました。
|
|
チセヌプリからニトヌプリとニセコアンヌプリを望む
|
1月下旬にニセコの山にスキーで出かけました。
連日の吹雪が収まった好天のチャンスに湯本温泉からチセヌプリに登りました。
樹林帯を抜け出るとすぐ隣のニトヌプリやその奥にニセコアンヌプリも見えてきて感激しました。
山頂は強風でシールを外すにも苦労しましたが広大な新雪面の滑降は爽快でした。
|
|
杉ノ原ゲレンデから黒姫山を望む
|
3月上旬に妙高高原のスキー場を巡りました。
杉ノ原ゲレンデからは黒姫山が格好良く見えました。
|
|
杉ノ原ゲレンデの大木
|
杉ノ原ゲレンデにはやはり格好良い大木が孤高を誇っていました。
|
|
肩の小屋直下から乗鞍岳山頂を望む
|
3月下旬にスキーで乗鞍高原へ行きました。
カモシカ平のリフト終点からシールを着けて乗鞍岳に登りましたが、位ヶ原を経て肩の小屋への急斜面になるとアイスバーンになり、シールでは登れないので山頂を眺めて引き返したのですが、下りの滑降は快適でした。
|
|
高指山から富士山を望む
|
4月中旬に西丹沢の県境尾根を山伏峠から三国峠へと縦走しました。
途中の高指山からは富士山と山中湖の絵のような景色を楽しみました。
|
|
岩木山春スキー、長平コース起点に登る
|
初日は山頂下の二神岩から北に下る長平コースを滑ろうと岩木山スカイライン終点(八合目)からコース起点の二神岩へ登りました。
8kmに及ぶ長い滑降は快適でした。
|
|
岩木山山頂への登り
|
翌日は山頂直下から東へ下る弥生コースを滑ろうと、スキーを担いでブッシュの急斜面を登りました。
山頂直下の広大な一枚バーンは実に快適で思わず雄叫びを上げてターンを繰り返し、一気に大黒沢の谷へ下りました。
|
|
嶽温泉の水芭蕉沼から岩木山を望む
|
最終日は平日で登山バスが運休のためスキーは中止して水芭蕉沼
周辺の湿原などを散策しました。水芭蕉沼からは岩木山が格好良く
見えましたが、左側の白い斜面が長平コースで、弥生コースは
裏側で見えません。
|
|
水芭蕉沼から岩木山を望む
|
位置を変えてもう1枚撮ってみました。
|
|
水芭蕉沼から岩木山を望む
|
岩木山のクローズアップです。
|
|