YB会の小さな個展

古林学 の 展示室



日本の山旅(18)


古林 学


2月〜9月に訪れた日本各地の山の写真を紹介します。

これは珍しく無風快晴に恵まれた2月初旬の朝の富良野スキー場ゲレンデ最高部です。
ここにどんなシュプールを描けるか、テンションが上がりました。









キーボードの[F11]キーを押すと全画面表示になり、見やすくなります。戻るときも[F11]を押して下さい。







八甲田連峰を望む

4月中旬に八甲田山へ春スキーに行きました。
青森からバスで八甲田山に向かうと北八甲田連峰の全容が見えてきました。







赤倉岳、井戸岳、大岳を望む

翌朝、ロープウェイで山頂公園駅に上がり、展望地に出ると
赤倉岳から大岳へと連なる稜線が眼前に開けました。







田茂萢岳から赤倉岳、井戸岳、大岳を望む

シールを着けて田茂萢岳に登ると大岳山頂に纏わり付いていた雲も晴れて
これから縦走する稜線がくっきりと見えてきました。







井戸岳と大岳のクローズアップ

美しい山肌の景観や稜線の詳細な地形を瞼に納めて縦走に出発しましたが 赤倉岳山頂に着く頃からガスってきて、井戸岳を通過する頃には完全な ホワイトアウト状態になりました。コンパスのみを頼りにシールを着けた まま大岳とのコルまで下り、シールを外してガスの薄い東側の谷に滑り 込むとすぐにガスが晴れ、麓の田代まで大斜面を延々と滑り降りました。







北上山地の袖山牧場から安家森を望む

5月上旬に残雪のある北上山地を巡りました。
登山道が雪に隠れてルート取りに苦労しましたが、
静かで美しい山里の雰囲気と景観を堪能しました。







韓国岳山頂から高千穂峰と新燃岳を望む

5月中旬に霧島の山を巡りました。最高峰の韓国岳に登ると新燃岳から
高千穂峰へと連なるユニークな山並みが望めました。







韓国岳から大浪池を見下ろす

韓国岳から大浪池へ下る道も景色が良く、大浪池の外周を巡って下山しました。







黒法師岳山腹の樹林

6月中旬に南アルプス深南部の黒法師岳に登りました。
前夜に林道終点まで入って車中泊し、翌未明に出発して深い樹林に覆われた長い登山道を 延々と登ったのですが、白骨のような枯れ木も良いアクセントになって 思わずシャッターを押しました。







幣懸の滝

6月下旬に盛岡近郊の紫波三山を巡りました。山は特に印象に残るような 景観はなかったのですが、下山してみたら山麓に綺麗な滝が有りました。







仙ノ倉山からエビス大黒の頭を望む

7月上旬に谷川岳の平標山から千ノ倉山を歩きました。
稜線の北側は雲に隠れていましたがエビス大黒の険しい南壁が
間近に迫っていました。







松手山への下りで平標山を見上げる

平標山から松手山を経て下山する途中で後ろを振り返り、
美しい笹原に覆われた平標山に別れを告げました。







十勝岳温泉の上から上ホロカメットク山と上富良野岳を望む

7月下旬に十勝連峰の富良野岳に登り、帰りは上富良野岳から十勝岳温泉に下山しました。 下り着く前に振り返ると上富良野岳の左奥に安政火口を抱えた
上ホロカメットク山の岩壁が見えました。







光岳西コルから茶臼岳方面の朝焼けを望む

9月中旬に南アルプス南部の易老岳から光岳を経て池口岳へと縦走しました。
未明に光小屋を出て光岳に登り、西コルに下るとようやく夜が明けて
茶臼岳方面の空がピンクに染まりました。





* ご感想は「談話室」の方へお寄せ下さい→[談話室へ行く]


[目次に戻る] 
小さな個展[Top]へ戻る ・ YB会ホームページ[Top]へ戻る