YB会の小さな個展

古林学 の 展示室



インドの旅(1)


古林 学


気候の良い年末に、インドのデリーからムンバイに渡り、
主にインド中央部のデカン高原上に並ぶ都市や遺跡を巡って
デリーに戻る旅をしました。
この旅で撮った写真を3回に分けて投稿します。

これはデリー郊外のクトゥブミナールと呼ばれるインド最古のイスラーム遺跡 です。










キーボードの[F11]キーを押すと全画面表示になり、見やすくなります。戻るときも[F11]を押して下さい。







クトゥブミナールの建造物(部分)








ラール・キラー(レッドフォート)

オールドデリーのヤムナー河辺に近いこの城はムガール朝の5代皇帝が要塞と して建設した城で、赤い砂岩でできているために赤い城と命名されていますが ムガール朝文化の集大成とも言われる建造物です。







ムンバイの波止場から東の海上を望む








波止場前の広場にやってきた家族連れ








エレファンタ島への連絡船上から見たムンバイ港のインド門








エレファンタ島の石窟寺院








エレファンタ島からムンバイの波止場に戻る








エローラ石窟寺院群の第10窟ヴィシュバカルマー仏教寺院で
入口正面の2階がファサードになっています。








第10窟ヴィシュバカルマーのファサードの装飾








第12窟ティーン・タール

正面が3階建のビルのように無装飾の構造で、僧院と言われていましたが
内壁には様々な彫像が彫られていました。







第16窟カイラーサ寺院

エローラ石窟寺院群の略中央に位置する壮大なヒンドゥー教寺院







第16窟カイラーサ寺院の壁面に彫られた彫像








第32窟ジャイナ教寺院の彫像








オーランガバード石窟寺院








オーランガバード石窟寺院の壁面彫像








オーランガバード市内のビビカマクラバ

ムガール帝国6代目皇帝妃の霊廟でタージマハールを模した建物






* ご感想は「談話室」の方へお寄せ下さい→[談話室へ行く]


[目次に戻る] 
小さな個展[Top]へ戻る ・ YB会ホームページ[Top]へ戻る