YB会の小さな個展

長谷川 隆一 の 展示室


よこはま散歩−2(関内〜山下公園)


長谷川 隆一

ネットで調べて地図を作り、横浜を歩くと出会う、レトロな建物を見ながら散歩してみた。 日本の貿易は、開国後、横浜・神戸が中心になり、生糸やお茶の貿易が盛んで、明治政府の財政の支えとなった。洋風デザインの モダンな建物の商社・銀行・倉庫が軒を並べ、欧米人中心の、居留地も出来た。しかし、関東大震災で横浜は、瓦礫の原と化し、 海辺にあったグランドホテルの前の海は、瓦礫で埋められたて、そこが山下公園となった。 今回は、スタジアム(横浜公園)から山下公園へ日本大通りの西側を歩く。




旧露亜銀行の建物の説明版。

大震災で多くのレンガ造り・石作りの建物が倒壊した中、このビルは、大震災直後もしっかり建っていた。












写真-1 旧露亜銀行ビル。(大正 10)

数年前に見た時は、管理もされず、荒れ果てた感じだったが、今は綺麗にクリーニングされ、名前も「ラバンクドロア」とそのままに、結婚式場となっている。






写真-2 横浜居留地48番館。(明治 16)

横浜最古のレンガ造の洋風建築。大震災で当初の2階建が平屋となったが、使用が続けられた。区画整理で、半分に縮小されたが、残存部分を保存。 設計にはメートル法が用いられた。







写真-3 戸田平和記念館(旧イギリス七番館、大正 11)。

大正11年にイギリスの商社の建物として竣工したが、翌年の大震災で全焼、骨組みだけが残り、その後、再建され外国商社が使う。昭和51年、 創価学会に売却、半分を戸田記念館として残している。







写真-4 三井物産横浜ビル。(大正 2)

日本で最初に建てられたコンクリート造建築。大震災にも耐えた、数少ないビルの一つで、当時の姿がそのまま残っている。







写真-5 前回も紹介したニューグランドホテル。(昭和 2)

大震災復興のシンボルとして、建造された。西角に1927のレリーフがある。







写真-6 横浜開港資料館。(旧イギリス領事館、昭和 6)

イギリス領事館の大震災以前はレンガ造りだったが、壊滅、昭和6年再建され、昭和47年まで使われた。その後、横浜市が買い取り、 現在、横浜開港資料館。旧館前に小さな、洒落たカフェ「オージャルダンドゥペリー」(ペリーの庭)がある。ペリー提督が上陸し, 日米和親条約が締結されたのは、この辺り。







写真-7 横浜海岸教会。(昭和 8)

明治4年、アメリカ人宣教師により、小さな教会堂で、日本初のプロテスタント教会がスタ^―ト。その後、 本格的な教会堂が建てられたが、震災で焼失、昭和 8年に再建された。







写真-8 海洋会館;左奧、貿易会館;中央、エキスプレスビル;右隣。(昭和 4)

昭和 4年に建てられたオフィスビルで、タイル貼りの外壁が、モダンだった? 現在は雑居ビルで、若い頃に数回行ったレストラン「SCANDIA」は健在だ。







写真-9 横浜情報文化センター。(旧横浜商工奨励館、昭和 4)

横浜商工業界の大震災からの復興を図る目的で、横浜市によって建設。クラシックなスタイルは、 震災復興建築の代表的存在。高層棟を増築したが、景観はオリジナルのまま。







写真-10 横浜情報文化センター夜のライトアップ。

同僚と山手で英語を習っていた時、よく行った、ドイツレストラン「アルテリーベ」は、今この2階に入っている。今宵も「乾杯の歌」が聞こえて来そう。







写真-11 横浜都市発展記念館/横浜ユーラシア文化館。(旧横浜市街電話局、昭和 4 )

昭和 4年に、電話局として建てられ、長く利用されたが、局の移転を機に横浜市の施設として保存活用されることになり、平成 15年に文化施設となった。 外壁は焦げ茶色のタイル張りのシンプルな建物は、落ち着いた都市景観を演出し、好感が持てる。







写真-12 県庁本庁舎。(昭和 3)

明治 46年にルネサンス風レンガ造のルネサンス風レンガ造の本格的な庁舎完成したが、大震災で崩壊。昭和3年、当時としては東洋一とも謳う謳われた現在の庁舎が竣工した。 中央には、日本風の印象を取り入れた塔(キング)をもち、威風堂々としている。







写真-13 横浜地方裁判所。(昭和 4)

ヨーロッパ調?の中庭。 大震災で既存庁舎が倒壊焼失。復興事業の一環として再建された。 県庁と並ぶ戦前横浜の官庁建築の代表作。平成13年、新庁舎の建築に伴い、周囲の歴史的景観に配慮するため、日本大通りに面する部分を創建時に近い状態に復元。







写真-14 関東財務局横浜事務所(旧日綿実業支店、昭和 3)

元は日本綿花の横浜支店として建てられたもの。戦後に国が買収、その後、横浜市が取得。褐色のチタイル貼りのスッキリとしたビルで、 木立ちの間を違和感なく埋める、渋井タイルの色が好感持てる。







写真-15 ダイワロイネットホテル(昭和13)と加賀町警察(大正 15)

ストロングビルの建て替えに際して低層部は同ビルの外観をそのまま再現、ダイワロイネットホテルとなった。ホテルの格調が上がった感じがする。 加賀町警察も建て替えられ、玄関部がファザード保存されているが、取って付けの感じ。







図-1 関内を中心に、歴史的建物の地図を作ってみた。

○は大震災以前の建築。□は大震災以後で昭和初期までの建築。 ∩は、ファザード保存の建物。(前面・側面に昔のデザインを残したもの)


次回は、地図の左半分、館内?馬車道方面を散策する。 また、次々回は、港の見える丘?山手を予定している。






* ご感想は「談話室」の方へお寄せ下さい。 


目次
小さな個展[Top}へ戻る ・ YB会ホームページ[Top}へ戻る