YB会の小さな個展

長谷川 隆一 の 展示室


よこはま散歩−4(港の見える丘〜石川町)


長谷川 隆一





図-1

散歩用地図を作って、山手のレトロな建物を巡って見た。今回は、その地図から紹介しよう。 これを見ると、山手には、学校・公園・教会・社寺が多く、レトロな洋館も沢山残る、素敵な街だ。しかし、この範囲に、トンネルが6ケ所、坂道が13ケ所以上あり、 老人には、きついかも・・・












写真-1 横浜地方気象台(昭和2)

便利になったもので、元町・中華街駅を降りて、4階分エレベータに乗ると地上へ、さらに5階分上ると、そこはもうアメリカ山の広場だ、右に外人墓地を見て歩くと、 左にアールデコのデザインが見られる気象台がある。






写真-2 イギリス館。(旧英国領事館公邸、昭和12)

駅から3分も歩けば、港の見える丘公園港だ。幕末の混乱期に自国民を守るため、イギリス軍が駐屯した場所に建てられた旧英国領事館公邸は、ローズガーデンで有名。 (フランス山にはフランス軍が駐屯していた。)







写真-3 山手111番館(旧ラフィン邸、大正15)

横浜の開港と共に山手が外国人居留地となり、番地は建物ができた順番に付けられた。 横浜山手聖公会やベーリックホールなどを設計した、モ−ガンによるもの。







写真-4 山手十番(昭和42)

山手十番は、歴史的な建物ではなく、単に、明治・大正の雰囲気のレストランである。昭和42、勝列庵の十番目の店として、建てられた。従って、10番でなくて十番なのだ。 だが、この通りの雰囲気を盛り上げている。







写真-5 山手資料館(明治42)

山手十番の敷地内にある。諏訪町で牧場をしていた中沢氏の『和洋併設型住宅』の洋館部分をここに移したもの。明治時代の洋館では唯一残るもの。しかも日本人大工の建築で、 大震災を耐えたと言うからすごい。







写真-6 山手聖公会(昭和22)

現在の建物は大震災、戦火をへて、昭和22に4代目として、再建された。城塞風の外観は、建築家モ−ガンによる設計。







写真-7 山手234番館(昭和2?、アートガラリー)

昭和2年頃、外国人向けのアパートとして、大震災により横浜を離れた外国人に戻ってもらうための復興事業の一つとして、現在の敷地に建設された。







写真-8 山手89−6番館(昭和2、えの木亭)

外国人居住地区も大震災で壊滅するが、震災後直ちに復興が進められ、大正末期から昭和初めにかけて外国人向け住宅も多数再建された。えの木亭の建物もそのひとつ。 現在、カフェテラスとして、人気がある。前の大きな木がえの木。







写真-9 エリスマン邸(大正14-15)

生糸貿易商社の横浜支配人として活躍した、スイス生まれのエリスマン氏の邸宅として、山手町127番地に建てられた。マンション建築のため解体されたが、 平成2年、現在の元町公園内に再現された。1階はカフェテリア、2階は、写真や図面で山手の洋館に関する資料を展示している。







写真-10 ベーリックホール(昭和5)

英国の貿易商、ベーリックの邸宅は、大震災によって崩壊、昭和5年に、建築家モーガンの設計で、大きな邸宅を再建。 戦後にカトリック教会に寄贈され、「ベーリックホール」という名で、セントジョセフ・スクールの寄宿舎として使われてきた。







写真-11 カトリック山手教会聖堂(昭和8)

大震災で倒壊した教会を、建築家スワガーの設計で昭和8年に再建された。尖塔アーチの窓に背の高い鐘塔を持った、典型的なゴシック様式の教会建築で、日本一美しい聖堂とか。







写真-12 山手68番館(昭和9)

震災後に建てられた外国人向け賃貸住宅のひとつであった。平屋建でバンガロースタイル。現在は山手公園の管理事務所として再生・利用されている。(山手公園は日本テニス発祥の地)







写真-13 ブラフ18番館(大正末期、旧カトリック山手教会司祭館)

大震災後に山手町45番地に建てられた外国人住宅。戦後は、現カトリック横浜司教区の所有となり、山手教会の司祭館として平成3まで使用されてきた。平成5移築。







写真-14 外交官邸宅(明治43、旧内田家)

ニューヨーク総領事やトルコ特命全権大使などを務めた、明治政府の外交官、内田定槌氏の邸宅として、渋谷の南平台に明治43年に建てられた平成9年に内田定槌氏の孫にあたる 人から横浜市が、この館の寄贈を受け、山手イタリア山庭園に移築復元した。







写真-15 山手214番館(昭和初期、現在共立学園の所有、旧スウェーデン領事公邸)

最初は外国人の住宅だったらしい。寄棟の妻側を切断したような、屋根が特徴。






今回唯一の坂道(但し、下り坂)乙女坂・地獄坂を通って、石川町へ。 次回は、バラの咲く頃、庭園を巡り、修復後のベーリックホールやプラフ18番館を見学したい。






* ご感想は「談話室」の方へお寄せ下さい。 


目次
小さな個展[Top}へ戻る ・ YB会ホームページ[Top}へ戻る