−
YB会の小さな個展 −
ちとから散歩−その2 寺町編
長谷川 隆一
千歳烏山駅から北に向かって歩くと、10分程で26の寺が集まる寺町になる。大正12年の関東大震災で倒壊・焼失した都心の寺や、その後の戦災や区画整理などで、その居を失った寺が、この地に移って来た。寺町には緑が多く、東京とは思えない程落着い雰囲気だ。この辺りは、東京23区の西の外れ、北は杉並区、西は三鷹市に接する。寺町の周囲には日本女子体育大学、都立世田谷泉高等学校、國學院久我山高校などの学校・グランドも多い。
この近辺1の老大木である多聞院の桜
|
|
寺院地図
寺町ガイドブックやこの地図を参考にウォーキングする人を多く見かける。
|
乗栄寺
寺町通りは狭いが落ち着いた雰囲気。規模の大きな寺院は立派な門がある。この寺は、震災後、大正13年に築地より烏山へ移転。
|
妙高寺
小規模の寺院はこの様なスタイル。この寺は震災後、昭和2年に烏山へ移転。 |
多門院
この寺は戦争で焼失し、新宿より移転。この無縁墓は、天保の大飢饉による落命者の墓。 |
幸龍寺
この寺も立派な門を持っている。更にこの寺にはと鐘楼もある。境内には、君が代に歌われている「さざれ石」が長年かかって石灰質の水により集結し「巌」となった岩が置かれている。 |
さざれ石の巌
源正寺
江戸の名工藤原正次作の天水桶は地域・風景資産にも選ばれている。 |
妙祐寺
昭和12年の銀座線工事、都市計画により移転。インド様式の本堂が珍しい。 |
妙寿寺
この寺も規模が大きい。本所で震災にあって焼けた時、隣のガス会社の溶けたコールタールが付着してしまった梵鐘がある(名工藤原正次作)。また客殿は旧鍋島侯爵邸を移したもの。 |
焼けた焼鐘
客殿は旧鍋島侯爵邸
専光寺
浮世絵師喜多川歌麿の墓がある。本堂の広い屋根はソーラーパネルで有効利用されている。 |
歌麿墓
高源院
禅寺で庭が美しい、開祖怡渓和尚は茶道を極め石川流怡渓派は現在も継承されている。
鴨の飛来する池として親しまれる弁天池は中央に浮御堂が建ち、宝生弁財天が奉安されている。
|
弁天池
寺院地図
* ご感想は「談話室」の方へお寄せ下さい。
戻る
小さな個展[Top}へ戻る ・ YB会ホームページ[Top}へ戻る