YB会の小さな個展

小平 靖 の 展示室



二人展その1 (しらびそハンガー)

小平 靖

 11月半ばに家内と開いた「二人展」の小生の作品を順次紹介致します。 家内の作品は絵画が中心で生革のブローチ、モクゲンジの花の染物などありますが、後刻紹介申し上げます。
 小生の作品は その1:しらびそハンガー
        その2:数珠
        その3:ペポ南瓜
        その4:ジリコテ写仏
        その5:中空木彫り般若心経
        その6:ダンボール製ブックジャケット
        その7:コートハンガー
の順序で紹介する予定です。
 今回はその1として「しらびそハンガー」を見て戴きます。 「手作り品あれこれ」で ご紹介したもの及びヴァンテアン展に出品したもの以外にも色々ありますので改めて ご覧下さい。 ハンガーの高さは30乃至50センチで、基盤の大きさは直径で15から25センチ程度です。








写真1:最新作ですが典型的ではない「しらびそ」の枝振りです。 上部の枝は5本が水平に出ているのですが、肝心の幹が曲っています。 また下部の小枝は同一平面ではなく ずれて生えています。 基盤は落葉松ではなく、黒柿の端材で黒の模様が何かに見えてくるのではと楽しみにしているのですが、どうなることやら・・・





写真2:上部の枝振りは典型的な「しらびそ」です。 基盤が特別なもので「一位」の輪切りです。 京都の天竜寺の蹲に有る有名な「吾唯足るを知る」を頂いて「吾唯足知」を「口」を中心に掘り込んであります。 但し字体は篆書体の中の「小篆」を使っています。





写真3:これは既にご紹介済みの「しらびそ」の天辺近くの枝を利用したもので、松毬の芯だけが残ったものです。普通は芯も折れて落ちてしまうのを落ちる寸前に拾って接着剤で止めてあります。 左に伸びた枝は短く切りたいのですが勿体なくて切れずにいます。鏡台の上でアクセサリーでも下げて置くのに使えたらと考えていますが今の処希望者は有りません。





写真4:上部は写真2と同じですが、幹の樹皮が剥がれています。 基盤に昔の井戸の滑車を使っています。





写真5:今までのハンガーは樹皮を其のまま残して有りますがこれは樹皮を全て剥ぎ取ってあります。 先端の方なので枝が細く垂れ下がってしまいましたので、ストッパーを付けないとハンガーの役目を果たせません。





写真6:ごく初期の作品で、幹に孔など開けて幹の中の枝の芯が確認出来るようにして有ります。





写真7:幹の太さの割には枝数が7本と多いのが取り柄です。下部の細枝はどうするか迷っていて切らずに残して有ります。





写真8:細さと軽さを狙って作りましたが、上部の枝は上下逆さまに据えて有ります。 写真5の様に垂れ下がったので役に立たないので引っ繰り返した次第です。





* ご質問・ご感想は「談話室」の方へお寄せ下さい。


戻る
小さな個展[Top]へ戻る ・ YB会ホームページ[Top]へ戻る