YB会の小さな個展

小平 靖 の 展示室



二人展その2 (数珠)

小平 靖

 「モクゲンジの数珠」については既に紹介しておりますが、二人展にはこの他、「桃の実」,「クルミの殻」を108個繋げたものを展示しました。 いずれも我が家の庭に育ち成ったもので、その途中経過はYB会のHPで見て戴いております。  数珠は普通は手に掛けてお念仏を唱える訳ですが、「桃の実」は兎も角「クルミの殻」 108個は少々重く手に長時間掛けている訳には行かないようです。 それでも108個繋げたので数珠と称して並べてみました。










 先ず「モクゲンジの数珠」ですが、以前にご紹介したのは我が家の庭の木に成った実で作ったものですが、今回は産地が3か所増えて4か所になりました。


写真1:信州は茅野市の玉川という処にある長円寺の境内にあるモクゲンジの満開時の写真です。





写真2:写真1の木の傍にある茅野市教育委員会による立札によると古文書記載の記事が正しいと樹齢は百三、四十年で、諏訪地方では珍しく、市の天然記念物に指定されています。 花は7月下旬に満開となり、我が家のとは一月以上ずれています。 10月下旬に採集した実を数珠に仕立てました。





写真3:京都の東の方にある真如堂(鈴声山真正極楽寺)の塔頭吉祥院の門前にあるモクゲンジの実の付いている処です。





写真4:下の溝に落ちている実。 これを拾い集めて数珠に仕立てました。





写真5:このモクゲンジにも立札が付いており京都市の保存樹木に指定されているとの事です。 数珠にするには小さ過ぎると書いてありますが、穴明けの工夫が足りないようです。





写真6:皇居東御苑にあるモクゲンジです。 高校の同期生が東御苑を散策中に「モクゲンジ」の標識の付いた木を偶々見つけ小生に連絡してくれたので10月中旬に見に行った処、しっかり実が成っており数珠にするのに十分成熟していました。 写真中央奥の木がモクゲンジで実だけが茶色に成っています。 我が家のとは違い枝が低い処にも有り、実を手で採取することが出来ました。





写真7:それら産地4か所の数珠を「しらびそハンガー」に掛けて展示しましたが、名札を付けねば区別は付かないのが実際です。 長さは60乃至70センチ、輪にして30乃至35センチ、重さは15グラム前後です。





続いて「桃の実」の数珠です。

写真8:源平桃の実を採取し肉の部分はジャムに加工し中の実を綺麗に洗いました。 まだ桃色の余韻を残していますが、しばらくすると茶色に変化しました。





写真9 3連作ったものを下げてありますが、右側の途中に黒くなった種子がありますが、これはジャムにした実はなく地上に自然に落ちて朽ちたものを拾い上げて繋げたものです。 長さは50乃至60センチ、輪にして25から30センチ、重さは380グラム位です。





写真10 最後は「胡桃の実」です。

胡桃も食用専用の大きく殻の薄い食べ易いものが有りますが、我が家の庭のそれは山中の谷間等に生えている「鬼胡桃」と言われているもので小粒で殻が固く割っても食べられる部分は半分以下で、残りは粉々になってしまいます。 それはそれなりに木彫りの細工物を磨くのに役立っています。





写真11 さすがに108個繋げると結構長く90センチ、輪になった状態では45センチほどで、重さは380グラム程になります。 数珠としての実用性は無いようです。 モクゲンジ、桃と同じ庭に育った木の実として108個繋げて見たということです。  何でも良いから108個繋げれば数珠になる訳でもないでしょうが、これからも何か無いかと探し続ける積りです。





* ご質問・ご感想は「談話室」の方へお寄せ下さい。


戻る
小さな個展[Top]へ戻る ・ YB会ホームページ[Top]へ戻る