YB会の小さな個展

小平 靖 の 展示室



二人展その4(ジリコテ写仏)

小平 靖

 二人展の名前として「木(片)との出会い」という言葉を使いましたが、東急ハンズへ行く度に「木端売り場」を覗いていました。 主として「木彫り名札」(ネームタグ)の材料である「一位」を探していましたが、輸入材の「一位」は中国産で南国育ちの為、木目が荒く目ぼしいものは有りませんでした。 その代り南洋材の珍しいものが目に付き、その中でもギター、ウクレレ等の弦楽器の基盤に使う「ジリコテ」なる材木に目が向きました。
 木の中心部の7割方が黒く、その部分を基盤に使います。 固くて狂わない良い材料のようですが、その黒い部分と外側の白い部分の境目は使い道が無いらしく、木端として売り場に並んでいました。
 同じ黒白の模様が珍重される「黒柿」は最近国内の資源枯渇化で見当たらなくなり、代用品としてジリコテは「シャム柿」と称して輸入されているとか・・・模様が面白いので買い込んでしばらく眺めていましたが、木端に鉈で仏様を掘り込んだ「円空」に倣い黒い部分に仏様が浮かんできたので掘り込んでみました。
 ミケランジェロは大理石の中にダビデの像を思い浮かべていたと言われていますが、こちらは黒い模様が既に有るのでそこまでは及ばないが・・・と偉そうな事を言って家人に馬鹿にされています。










写真1:最初に見付けて購入した木端に筋彫りだけして眺めていましたが、その内に首回りだけ裏まで掘り込みました。 二人展に並べた写仏の中では最も好評でした。 高さは45センチ程です。







写真2:篆刻教室で般若心経276文字を彫り始めた頃に見付けた木端で、お経の最初に出てくる「観自在菩薩」と名付けました。 左下に蝋燭が燈っています。 高さ30センチ。







写真3:黒い模様が2か所に分かれているので、仏様が問答している場面を想像してみましたが判り難いようです。 手前の仏様の後姿の螺髪は少々誤魔化しています。 高さ18センチ。







写真4:写真3の裏側にもう一枚問答の場面を纏めようとしていますが未だ出来ていません。 厚さ12ミリの板の裏表で模様は大きく異なります。







写真5:仏様ではありませんが、行者が瞑想している処が目に浮かんだので並べてみました。 被り物の端が手前に垂れ下がり、瞑目している眼の下がメタボの為か垂れています。 筋彫りは全く無しで木端売り場から拾ってきた其の儘です。 高さ21センチ。  最近の木端売り場には如何した訳かジリコテの端材が全く見当たりません。従って小生の写仏も残念ながらこの辺で終わりのようです。





* ご質問・ご感想は「談話室」の方へお寄せ下さい。


戻る
小さな個展[Top]へ戻る ・ YB会ホームページ[Top]へ戻る