YB会の小さな個展

松島 英樹 の 展示室



西馬音内盆踊り


松島 英樹


秋田県羽後町の、西馬音内(にしもない)盆踊りは、毎年8月16日から 18日に行われる、「国指定重要無形民俗文化財」という700年?もの 伝統ある盆踊りです。 なかなか情緒ある踊りなので、その雰囲気が伝わるかどうか心配ですが、 まずは写真を見てください。







キーボードの[F11]キーを押すと全画面表示になり、見やすくなります。戻るときも[F11]を押して下さい。





おとなの女性は、「編み笠」を深くかぶり、顔を隠し、その美しさを見せません。 衣装は、伝統の「端縫い」(はぬい)という、絹のはぎれを縫い合わせて作られ、 母から娘へと代々伝えられた、その家のたからものであり象徴です。










もう一つの衣装は、藍染の浴衣です。 西馬音内は、手絞りの藍染めの伝統があります。










未成年の女性は、「彦三頭巾」と呼ばれる、黒頭巾をかぶり、絞りのゆかた で踊ります。 これは、昔の亡者踊りの、なごりと言われています。 また、その赤いしごきも特徴です。










今年は、彦三頭巾の数がが目立ちましたが、これは秋田の「若すぎ国体」の マスゲームに、西馬音内盆踊り、が採りあげられたかららしいです。










子供は、なにもかぶりません。 この、指を一本立てるのは、近頃の流行で、伝統の踊りにはない所作です。










この、うなじの美しさを見せるために踊り、またそれを見るために観客が 集まるのだとか・・・







あとがき

私が、始めて見に行ったのは、4年まえの2003年でした。 そのときは宿の都合で、9時半頃の、子供の時間までしか見られず 残念な思いをしたので、そのリベンジと、今回の再訪になった訳です。 しかし、その後観光化が進んでしまったようで、今回は街灯が明るくなり、 かがり火は主役の座を降ろされてしまいました。 また、踊り手の増加が目立ち、わかすぎ国体のせいか、特に若手の 数が多く、やや興をそぐ結果となったようです。 むかしの幽玄な雰囲気が、そこなわれていくようで、淋しいきもちでした。 これも、われわれ観光客の、勝手な感傷なのでしょうね。






* ご感想は「談話室」の方へお寄せ下さい。


目次へ戻る
小さな個展[Top}へ戻る ・ YB会ホームページ[Top}へ戻る