YB会の小さな個展

織田 紀彦 の 展示室





Mt. Rainier



織田 紀彦



最近、NHKの「世界の名峰グレートサミッツ」にレーニア山(Mt. Rainier)が登場しました。 私の住むワシントン州の南西部にある活火山で、50万年前にできたといわれています。
標高14,410 ft (4392 m)、アメリカで4位だそうです。タコマ富士とも呼ばれます。
タコマ(Tacoma)は、Mt. Rainierの北東70kmにある都市で、そこに架かっていた吊り橋が、1940年の完成直後、強風のために空力弾性共振を起こして吹き飛んだというのでも有名です。
番組を見て、いまでも頂上では蒸気が吹き出ていると知りました。夏でも、たまに遭難者が出るほどの氷河に覆われた山です。
これを機に、いままでに撮った写真を整理をして紹介させていただきます。









キーボードの[F11]キーを押すと全画面表示になり、見やすくなります。戻るときも[F11]を押して下さい。










10月中旬8:30 AMの頂上付近。











12月はじめの朝。飛行機は高度27,000 ftで山の西側を真南に飛んでいる。稜線の間は、どれも氷河。











12月中旬9:20 AM。Mt. Rainierの頂は雲の中。その右はMt. St. Helens (8,364 ft, 2,549 m)。1980年の大爆発で有名。この一帯はCascade Rangeと呼ばれ、CanadaからCaliforniaにつならる環太平洋火山帯の一部で、アメリカの主な火山がほとんど集まっているといわれる。











6月はじめ6:00 AM。80km北東から。富士山のようにキリッとしないでいつも何となくボンヤリ見える。空気中の水蒸気が多いのか。











2月末の昼下り。頂上にかかった笠雲が吹き流され, 次の笠雲ができている。











9月下旬7 PM。











7月はじめの正午過ぎ。強い日射しがあってもこのようにボンヤリと見える。手前の飛行機は、Boeingが787の部品を協力企業から運び入れるために747を改造したもの。名古屋からは、胴体の一部や主翼の一部などが運ばれる。











7月はじめ4 PM。北側の麓4,000 ft付近。White River。豊かな水量がキラキラと光る。











その近くの滝壷でしぶきを楽しむ。











7月はじめの夕方5:17 PM。北側の麓6,400 ft。笠雲のできはじめ。











7:19 PM。笠の形に近づく。











8:21 PM。大きく成長して頂上を離れる。











9:21 PM。さらに1時間後、夕日に映える。











8:21 PM。 振り返って 北側に連なる山々を遠望。











翌日1 PM。やっと霧が晴れて、残雪のReflection Lakes ( 4,854 ft) に映る南面。











Fawn Lily。ユリ科カタクリ属。











10月はじめ。Mt. Rainierの北東3,000 ft付近。広い範囲で針葉樹が多く、紅葉を見つ けるのは難しい。











近寄れば、見事な色合い。







* ご感想は「談話室」の方へお寄せ下さい。


目次へ戻る
小さな個展[Top]へ戻る ・ YB会ホームページ[Top}へ戻る