YB会の小さな個展

織田 紀彦 の 展示室





野鳥



織田 紀彦



庭に来る鳥を追いかけて撮ってきましたが、整理をしてみたら30種を越えていました。 最も興味があるのは飛んでいる姿を写真にすることですが、これはなかなか思ったようにはなりません。
ここでは、それらの一部をご覧いただきます。 ほとんどが、2枚ガラスの窓越しに撮ったものです。









キーボードの[F11]キーを押すと全画面表示になり、見やすくなります。戻るときも[F11]を押して下さい。










Northern Flicker (ハシボソキツツキ)。全長約30cm。全長約30cm。2種類あり、北米大陸に広く分布しているようです。写真は西部地方に分布している種類のRed-shaftedのオス。











このように羽の裏が赤いので、Red-shaftedと呼ばれます。もう1種類はYellow-shafted。











Northern Flickerのメス。このように地面をつついて虫を食べたりもします。











Red-breasted Sapsucker(キツツキ)。全長約20cm。典型的なキツツキで、北米大陸の太平洋岸に広く分布しているようです。地上に降りてくることが珍しいので、写真を撮るのには苦労します。











Red-breasted Sapsuckerにつつかれた木の幹です。











American Robin(コマツグミ)。全長は25cmくらい。最も多く見られる野鳥の一つで、北米大陸全体に分布しているようです。写真はオスです。











同じ種類のメス。腹の色がオスより黄色がかっています。これは公園で撮ったのですが、芝生の中から上手にミミズを見つけ出し、一度くわえてから嘴の奥にポンと送り込もうとして、失敗したところです。











地面から飛び上がったAmerican Robin。











よく熟れたナナカマドの実を銜えて飛んでゆくAmerican Robin。











降りしきる雪の中で、修行僧のようなAmerican Robin。











American Robinの若鳥。











European Starling。1890年頃New Yorkに持ち込まれ、瞬く間に北米大陸全域に広まったと言われます。全長約20cm。きれいな鳥ではありません。











European Starlingの幼鳥のようです。ガラス戸に近づいてきたのでカメラを向けたらこのとおり威嚇されました。











Dark-eyed Junco。全長約15cm。スズメの仲間で、この辺りで最も多く見られます。日本名でユキヒメドリという全体が薄く灰色を帯びた種類がありますが、これも含めて北米中西部以西に広く生息しているようです。写真の左は若鶏、右はオスです。餌探しで競っていたのですが、遂に取っ組み合いになりました。











真冬、餌を探して飛び回るDark-eyed Junco。











Steller’s Jay。全長訳30cm。名前にJay(カケス)がつく鳥が何種類かありますが、Steller’s Jayは太平洋岸に分布しているようです。きれいな色をしていますが、鳴き声は何ともいえないほどの興ざめです。











American Goldfinch. 全長約13cm。北米大陸全域に生息しているようです。Finchがつく鳥も多いですが、Goldfinchと1語の鳥と、Finch1語のものとは何かが違うようです。でも、いずれもスズメの仲間です。 











House Finch。全長15cmくらいで、これも北米大陸全域にいるようです。よく見ます。











Black-capped Chickadee(アメリカコガラ)。全長約13cm。北米大陸全域に生息しているようですが、あまり見かけません。氷雨の後の凍りついた木の枝の間でじっと物思いにふけっているさまが何ともいえませんでした。 











Varied Thrush。全長約24cm。Thrushというのはいろいろなツグミの総称のようです。北米大陸の西側に生息しているようですが、あまり見ません。雪の止んだ時に餌を探し回っています。 











Spotted Towhee。Towheeはトウヒチョウのことでスズメの仲間だそうです。全長は19cmほどで、北米大陸の東部を除く全域に生息しているとのことですが、滅多に見ません。雪の降る中、何かが決まってまさに飛び上がろうとしています。 











Hutton’s Vireo。Vireoとはモズモドキ。全長13cmほど。北米大陸の太平洋岸沿いに生息しているよですが、たまにしか見ません。このようにきれいな鳥です。 











Violet-green Swallow。体長13cmくらい。この種類は北米大陸の西部に多いようです。他に10種類近くのツバメがこの大陸のいろいろな所に分布しているようです。日本で見るツバメよりずっとずんぐりしていますが、きれいな色をしています。 











Great Blue Heron(アオサギ)。全長は約120cm。広げた羽は180cmほど。北米大陸全域に分布しているようです。この写真は近くの洪水調節用の池にたまたま飛んできたところです。HeronとEgretの違いがわかりませんが、全身が白い、やや小型のGreat Egretというのが北米大陸のところどころにいるようでうす。 







* ご感想は「談話室」の方へお寄せ下さい。


目次へ戻る
小さな個展[Top]へ戻る ・ YB会ホームページ[Top}へ戻る