YB会の小さな個展

佐藤 武人 の 展示室



陶芸作品集



佐藤 武人


 退職後、ボランテア活動の一つとして、毎週1回、身体障害者施設の陶芸教室のお手伝いを始めて10年目を迎えました。教室終了後、1時間程、陶器作りを許され、初めは先生に基礎を教えて貰いながら、食器類を作っていたが、失敗ばかり(後半に敢えて失敗作品集を恥を忍んで載せました)、自分の菲才に業を煮やし、破れかぶれで自由奔放、思いつくままの作品作りを続けてきました。
 実は、私は福島原発1号から35キロのいわき市北部出身で、海岸から200メートル弱のところにある実家は、奇跡的に津波の難を逃れたが、放射能を恐れて、3日後に、実家の兄貴一族7人がガス欠寸前で我が家に到着6日間同居、その後横浜、東京の親戚を渡り歩き、先月末に家が心配で帰ったが、未だに余震と原発の風評被害に悩まされている状況です。
 核エネルギー利用のリスクを犯してでも、人間の飽くなき欲望を満たす文明の時代は終了したと確信します。これからは、自然エネルギー主体の生活スタイル(究極のLOHAS)に変換を迫られること必定と思います。 偶然だが、地球環境を案じて昨年末から創作の地球儀が、奇しくも、震災直後に完成したので、この機会に恥を忍んで土素人の作品集を発表することにしました。







キーボードの[F11]キーを押すと全画面表示になり、見やすくなります。戻るときも[F11]を押して下さい。





3月17日に完成した作品。 基盤に書いた文は、
「地球を救うも、壊すも人類 It depennds on mankind to save or destroy the earth」









地球儀は風船に薄板状の粘土を貼り付け、乾燥後風船の空気を抜いたが、半乾燥の状態で抜いたため、完全な球体の形が崩れてしまった。 但し完全に乾燥後では、クラックが発生する。空気を抜くタイミングが非常に微妙。











20年前、ニューヨーク国連本部前で見た、ルクセンブルグ提供の平和祈願のオブジェを思い出して作った作品。 竹の台座に貼り付けた文は私の駄洒落。











京都竜安寺の石庭のつもり。昔は瓦屋根の塀だったが、現在は板葺き。 藤沢市総合図書館(湘南台)でレイアウト図を手に入れて、1/100スケールの模型にした。 石は近くの砂利道で採取、因みに、石の数は七五三に配列されている。借景は模型屋で材料を入手、手前の廊下は割り箸を細工。











自分自身の手から型を採って、作ったフルートスタンド。











母親がわが子を抱く姿が、最も平和を感じているので、強引に作った。 手前の猪親子は、正月に我が家で飾る干支の一つ。











毎月1回我が家で室内楽を楽しんでいる6人のメンバーの人形を悪戯で作った。 尚、譜面台は針金を、弓は竹と木綿糸を材料にした。











毎月1回我が家で楽しんでいるVocal Quartettの人形を悪戯で作った。











奥の皿は、さんまを載せるために作った悪戯に長い皿、手前は木の葉を押し付けて模様を付けた皿。沢山作った中で、この皿のみかろうじて使われている。











抹茶茶碗を作ったつもりだが、どれも気に入らぬものばかり。前列左の茶碗は、皮肉にも、上さんが納豆をかき混ぜるに非常に具合がいいと重宝にしている。











「欲少なく、足るを知る。己を忘れ、他を利する。」は禅宗でよく使われている由。小生の座右の銘である。











数年前、孫の似顔と名前を書いて焼いた自信作を、孫に差し出したら、「じーじこれ重くて使えない」と拒絶され、ガックリした作品。 3〜5才の同居していない孫はプラスチックのコップに慣れているのに、気がつかなかった。











一頃、般若心経の写経に励んだが、左の徳利は般若心経の真髄「五薀皆空度一切苦厄」をしるした。右は不鮮明だが、般若心経全文を記した徳利で、まさに中身は般若湯になる?











10年以上前から、手打ち蕎麦に挑戦しているので、そば猪口を沢山作ったが、失敗作ばかり、大きさ、重さ、形、色合いがのバランスが意外に難しいく、現在実際に気に入って使用中のものはたった一つ(奥の右から2番目)。









* ご感想は「談話室」の方へお寄せ下さい。


目次に戻る
小さな個展[Top}へ戻る ・ YB会ホームページ[Top}へ戻る