−YB会の小さな個展−



我が家のバラ作り(1)

高橋 賢

バラとの付き合いは長いのですが、なかなか思うようには育成できていない。それでも定年後は 小まめに観察出来るようになり夫婦で楽しんでいる。最近は近隣の認知度も上がり、シーズンには 見物、写真撮影、挿し木用の枝分け、株分けなど地域の交流に一役買っているのは嬉しい限りだ。 バラ作りは一向に上達しないのだがバラ談義は時間を忘れて語り合うことが出来るようになった。











夏場の手入れ
病虫害から守るために、夏は邪魔枝を払い風通しを良くしてやります。 また、上部1/3は開花しないように軽剪定して詰めます。それでも元気良くシュートしますが蕾は 全て摘むように心がけます。勿論、開花後のお礼肥えはしていますし、除草にも気をつけます。 夏場はバラにとっては我慢の期間でしょうか。水遣りが出来ないのが最大の悩み。







少し早い秋の四季咲き ローラ
秋バラは春のような勢いはないが色彩が豊かで好きだ。また、香りも春の花よりは濃厚に感じ られていい。写真は四季咲きローラ一輪 秋には少し早い開花だ。 海老名周辺では放っておくと四季咲きバラは5月〜11月一杯位まで咲き続ける。毎回、養分を使い 続けるので咲く毎に花弁は小さくなる。したがって、我が家では春と秋の年二回、樹木の出来が良い 時は二巡目まで開花を楽しみ、その後は休ませるように心がけている。







少し早い秋の四季咲き パスカリ
この品種との付き合いは15年以上続いている。それでも毎年剣弁独特のキリッとした気品のある 花を10個以上は付けてくれる。夏向けの浅い剪定だったために秋には少し早い開花をしてくれた。 新調したDSLRのお陰で写真の色合いの精度が上がったのが嬉しい。







バラ 冬の手入れ 剪定作業
バラとの付き合いで最大の楽しみは冬の剪定と消毒だ。 春から夏に掛けて藪のように伸びた枝を払うのは大変な作業だが当年の開花状態から翌年の開花 を想定して品種ごとに剪定を加える。温暖化のために芽の動きがなかなか止まらないので、海老名では 芽動きが止まった一月の頃合を見て実施する。樹木の生育具合を観察し中剪定、強剪定まで一気に進める。 消毒は強剪定後に、切り口に注意しながら手動の簡易スプレーを使い石灰硫黄合剤をたっぷり散布 する。カイガラムシの駆除には絶対に欠かせない作業である。 一方、地面には近隣の農家から分けてもらった藁を敷く。藁は保温効果だけでなく雑草の生育の妨げ にもなり、いずれは堆肥となる。







春のバラ
春もGW過ぎになると草花は、先を争うように開花時期を迎え我が家の畑も最も躍動的な時期になる。







クリスチャンディオール 四季咲き 剣弁
赤バラとして普及している品種であるが海老名周辺の店頭ではみかけなくなった。 クリスチャンディオールは、長いステム、丈夫でよく伸びる樹性で寒風吹きすさむ海老名の地でも 立派に育ち関東ローム層との相性は良いようだ。キチンと摘花してやることによって比較的大輪が 楽しめる。切花にも向いている。 最近の新しい品種バラは、バラ特有の芳しい匂いが退化しているように思えて寂しいのだがこの 品種は匂いも良く大変貴重である。 家内が試みた昨年の挿し木が根付きベランダでも咲いた。







スーパースター 四季咲き 剣弁
バラの本によれば、原種は1944年生まれで、その子孫が名花ピースと結び付いて誕生したのが スーパースターであると紹介されている。 気品のある朱色の剣弁で、何よりもスーパースター特有の香りに魅了される。バラ展ではとんと 見かけなくなったが、私にとっては現在でも好感度No.1の品種である。 最近バラ展に出かけて寂しいのは、見栄えは美しいバラが増えているが、匂いはとても退化して いるように感じることだ。それは消毒によるものなのか、交配によるものなのか、はたまた私の 鼻の老化によるものなのかは不確かだが、匂いの強いバラが減っているのはとても残念だ。 ロイヤル・ハイネス、パパ・メイヤン、ミスターリンカーン、スーパースター、ブルームーンなど、 以前はそれぞれの品種が特有の匂いを持っていて楽しむことができた。 現在、私のバラ畑で健在なのはスーパースターだけになってしまった。







ニューサマークイーン 四季咲き 切花向き
春、大体一般的にどこでも見かける品種のバラだ。 頑強で病虫害に強く育成し易い品種なのだが放っておくと直ぐにアブラムシが付くので厄介だと いう話を聞く。月一回位のペースで根本にオルトラン粒剤を散布しておけば容易に駆除できる。








ニューサマークイーン
摘花を適切に行えば大輪の切花が楽しめる。







四季咲きローラ
昨秋株購入したローラ。多数の花弁をつけるフロリブンダ系のバラである。比較的高温下でも花色が褐色しないで 楽しませてくれる。木も葉も勢い良く成育し、病虫害にも強く素人にも育てやすい品種だ。







プレーボーイ 四季咲き
この品種も近年買い求めたバラだが、花持ちも良く花弁が多いのが特徴だ。 この品種も樹木も葉も勢い良く成育し、病虫害にも強く育てやすい。







安曇野 単弁
財団法人日本バラ会発行の“ばらカレンダー”の最後(11、12月)を飾るのがこの安曇野だ。 写真は、昨年勤務先の神奈川県畜産技術センターで国分寺台五丁目在住の同僚に頂戴したもの だが、その時は背丈が40cm位だった。余程丈夫な樹性なのだろう。一年で軽く2m以上に 成長してしまった。挿し木で簡単に増やせるのも特長といえる。







安曇野







6月のシュート ゴールデンセプター
梅雨時のシュートはバラを育成していく上でとても大切にしている。出来るだけ根本から シュートするように樹木に刺激を与えたりしてシュートを促している。







6月のシュート ハッピネス






* ご感想は「談話室」の方へお寄せ下さい


戻る
小さな個展[Top}へ戻る ・ YB会ホームページ[Top}へ戻る