−YB会の小さな個展−



春の蔓バラ ・ 中輪房咲きバラに誘われて

高橋 賢

蔓バラ(Cl)、中輪房咲き種バラ(Fl)は花弁が多く華やかな春が似合っている。今年は 暖冬の影響もあってどこも開花が早く忙しなく訪ね歩いたが、バラ園の開花スピードに 追い付けず十分堪能したとは言い難い。 過半数は我が家のバラですが、今回は全て三脚を使用した作品です。ご笑覧ください。











フラウ・カール・ドルシュキー ClHP 1906年 独
蔓ばらでも、この品種はオールドローズに属し、バラ園に行かないと観られない。 剣弁高芯咲きの花弁と純白のビロードのような色彩に目を見張る美しさを感じる。 バラ本によれば、現在でも交配にときどき利用されている名花と紹介されている。







カウンティ・フェア Fl 1960年 米
中輪種特有の花弁の多さとピンクの色が華やいだ雰囲気をかもし出す。







オレンジ メイアンディナ ClMin 1986年  仏
やや明るい緑の枝葉に程よく付けた明るい赤の花弁がよく映え、垣根に似合うバラだ。







サラバンド Cl 1957年 仏
コクテールと並んで一見どこでもよくみかける蔓バラである。明るい赤で丸弁平咲き。
強健種である。







ファンファーレ Fl 1956年  米
中輪房咲き種には、開花後、時間とともに花弁の色彩が変化し楽しませてくれる品種が多い。 ファンファーレの色合いの変化はバラ好き人間にはたまらない。 シャープな花弁と健康そうな枝葉など、思わずシャッターを切ってしまう。







我が家のバラ チャールストン Fl 1963年 仏
挿し木で世代交代を続け、これは3代目。一昨年から同じ場所に4代目が育っているが、もう 20年以上のお付き合いになる品種だ。 太くて丈夫な枝にたくさんの花を咲かせてくれる。色彩が鮮やかで匂いが強いので好みの品種 である。病虫害に強く手間がかからないのもいい。近隣の菜園仲間にも分け与え、大きく育っ てきて喜ばれている。







我が家のバラ 新雪 LCl 1969年 日本
剣弁で弁数が多く、花形が好ましい蔓バラである。花数は多いが花弁が痛みやすく花持ちに難点 がある。また、この品種は梅雨時にうどん粉病が付きやすいので気を使う。







我が家のバラ コクテール Cl 1957年 仏
小輪の一重だが花付きがよくて、四季にわたって次々と花を付ける。特に春の一番花は花数が多く 華やかで見応えがある。蔓バラの中では枝が細く、あまり伸びない。冬の剪定に手間がかかる品種だ。








フレンチ・レース Fl 1980年 米
一昨年年末に購入した中輪種であるが、店頭でもよくみかける品種だ。色合いの変化はないが、 切花にして部屋に飾っても花持ちがいい。







我が家のバラ エバーゴールド Cl 1966年 独
枝にしなやかさがなく、蔓バラとしては整枝しにくい品種だ。開花直後は山吹色の濃い黄色の花も時間と ともに薄めに変化する。野バラに似た野生っぽい匂いが好きで大事に育成しているが藪のように生い茂り 冬の剪定が大変だ。







アンクル・ウォルター Cl 1963年 英
欧米ではハイブリッド・ティーの仲間として紹介されているようであるが、花弁の大きさ、花形を見れば それも理解できる。しっかりした樹性でステムもよく伸び、剣弁高芯咲きの花弁をたくさん付けてくれる。 現在、我が家では最も目立つ蔓バラである。







我が家のバラ サマースノー Cl 1936年 米
蔓バラとしては花が小さめだが、真っ白な花弁を密集して付けてくれる。背丈が低いので通気性に気を使う。 梅雨時はうどん粉病が付きやすくなるので注意がいる。







我が家のバラ エデンローズ ClHT 1962年  仏
蔓バラの中では太くて丈夫な枝に巨大なローズ・ピンクの花を咲かせてくれる。 花弁はやや少な目で物足りない。ClHTに属する品種と言うとおり、ハイブリッド・ティのDNAが多いバラなのかも 知れない。秋も咲いて欲しい蔓バラである。







我が家のバラ プレーボーイ Fl
早朝の逆光を取り入れて撮影した写真だ。同じ被写体でも撮り方を工夫することで撮る楽しみを知らされる。







我が家のバラ プレーガール Fl
写真撮影の大先輩に教えられて、最近は絞り優先オートに切り替えて撮っている。また、被写体深度をコント ロールすることも覚えた。 マゼンダピンクの鮮やかなプレーガールの色合いを見て、また新鮮な写真の世界が開けた思いだ。






* ご感想は「談話室」の方へお寄せ下さい


戻る
小さな個展[Top}へ戻る ・ YB会ホームページ[Top}へ戻る