−YB会の小さな個展−



秋の近隣バラ園を訪ねて(2)

高橋 賢

昨年の反省を踏まえて今年は少し早めに行動しお目当てのバラ園を訪ねました。幸い薄日模様の中で秋バラとの幸運な時間を過ごすことが出来きました。

相変わらず我流で撮ったものですが、今年は三脚を使いました。陽光を取り込みながら秋バラらしい落ち着いた雰囲気を狙ったつもりですが、雲間から射す日差しのタイミングと微風に悩まされ撮影の難しさを改めて知ることになりました。ご笑覧ください。

シーパール F 1964 英









ミスターリンカーン HT 1964 米
半剣弁高芯咲き。昔、バラとお付き合いを始めた頃に出会った品種。丈夫で育てやすい。強健種で匂いが強い。近年バラ展や店頭でも見かけなくなったのは寂しい。







ピース HT 1945 仏
現在でも人気バラの筆頭。H・Tの交配バラとしても名花と紹介されている。市花をバラと定めている近くの綾瀬市のバラ園にはシーズンになるとピースバラがむせ返るように開花する様子が観賞できる。







ジャニナ HT 1974 独
ジャニナ、ローラ、モンパルナス、マジョレットなどのように我が家では濃いオレンジ系統の色が好きで育成に励んでいる。今夏の猛暑で大切にしていたローラを枯らしてしまったが、最近再び苗木2本買い込んだ。来春の開花が楽しみである。







ブルームーン HT 1964 独
この品種もバラを趣味として育成し初めた頃に出会った。独特な匂いを持ち、私にとっては現在でも青バラといえばブルームーンである。なぜかバラ特有の鋭い刺がなくバラらしくないバラである。病気にも強く育て易い。







イエロージャイアント HT 1970 米
開花し始めの黄色の剣弁はキリッとして美しい。日頃のバラ育成においても黄色の品種はなかなか欠かせなくて、今は金閣と言う品種を育てている。







デスティニイ F 1989 仏
秋バラと言えばハイブリッド・ティが主流ですが、デスティニイは秋に開花する数少ない中輪バラの中では見事な咲きっぷりで手入れの良さを感じました。







モンパルナス HT 1966 仏
バラの咲き始めの美しさはどの品種も一緒ですが、まとまって植樹されたモンパルナスが開花する様はひときわ見事に思う。春の花弁に比べて色合いも濃厚だ。







ホワイト・マスターピース 1969 米
今回紹介したバラの中では唯一丸弁高芯咲きの品種。ホワイト・クリスマスと並んでアメリカの代表的な白バラ。匂いはホワイト・クリスマスに負けるが、色合いはこちらが好きだ。








秋月 HT 1982 日本
剣弁高芯咲き。しとやかな黄弁である。天津乙女、ローズ・ヨコハマや鎌倉、金閣など日本産の見事な黄バラが近隣のバラ園で観賞出来るので楽しみである。







芳純 HT 1981 日本
半剣弁高芯咲き。上品な花形で苗木があれば育成してみたい品種。昨秋に鎌倉文学館でも観ることが出来た。







マジョレット HT 1967  仏
きちんと手入れされた中で開花時期を迎えていることが良く判り、明るいオレンジの色彩が秋の雰囲気に合っていた。







夕霧 HT 1987 日本
半剣弁高芯咲き。日本で誕生し、ちょうど20年目と歴史は浅い。淡いピンクとのツートンカラーが新しさを感じさせる。







ファルツアーゴールド HT 1981 独
太くてしっかりしたステムに咲くファルツアーゴールド。花形は天津乙女に似てるように感じます。枝葉も健康そうに見える。







マリア カラス HT 1965 仏
ローズピンクの色の再現が上手くゆかずにマリア カラスの写真撮影にはずっと悩んでいた。しかし、今回はそれなりに表現できてホッとしている。露出優先オート機能の成果かも知れないが絞り方とシャッタースピードの組み合わせは、まだまだ学ぶことが多いとPCモニターの前で反省している。







メルヘンケニギン HT 1989 独
ロイヤル・ハイネスのピンク色を更に濃くした花形で、雰囲気・佇まいは良く似ているなあと感じる。今月初旬に大船フラワーセンターで開催された湘南バラ会展では、この品種が上位入賞を独占していた。今後も作品展向け人気バラの筆頭である。






* ご感想は「談話室」の方へお寄せ下さい


戻る
小さな個展[Top}へ戻る ・ YB会ホームページ[Top}へ戻る