−YB会の小さな個展 −


- 2010年 新春展 -


宮島 散策


山根徳洋

 妻が「宮島の焼きかき」を食べたいというので 「ひさしぶりに出かけるか」と 師走の某日 ぶらりとでかけてみた。 当日は少し寒かったが青天であった。 日本三景の一つである宮島を訪れた方は多く 今更とは思いますが その一部を紹介したい。

 表参道で昼食、お目当ての焼き牡蠣のほか牡蠣料理を注文、満足した。 食後 厳島神社を観光客ご一行様に混じって散策。美しい朱色の神社を 楽しんだ。 塔の岡に立つ五重の塔、千畳閣をみて紅葉谷公園を巡った。 何処を歩いても やはりしっかり整備されており 気持ちよく楽しく過ごすことが できた。

厳島神社
 神の島と崇められたので御社殿を海水のさしひきする箇所に建立。
御社殿の創建は 推古元年(593年)で仁安3年(1168年)に平清盛が現在の規模に造営。1996年ユネスコ世界文化遺産に登録
主祭神 市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命の三女神




 




 

宮島桟橋

宮島の玄関口 JRと広島電鉄2系列の渡船がある。








日本三景碑

天の橋立、松島と並ぶ絶景地。碑は桟橋近くの海辺に立つ。








大鳥居

高さ16メートル、重量約60トン、クスノキ樹齢500〜600年の 自然木で作られ8代目 鳥居は昔の人の工夫により重量のみで立っているとのこと。








厳島神社−大鳥居を望む

神社の正面に大鳥居







厳島神社ー廻廊

朱色の廻廊 水に映えて まぶしいばかりに美しい。







厳島神社ー鏡の池

鏡のごとき海面に浮ぶ建物の美しさ しばし時を忘れて立ち尽くす。








厳島神社ー観光客

どこでもみられる観光客の風景 海外のお客・外国語が飛び交う。ご時世ですね!







厳島神社ー能舞台

雅ですね。潮の満ち干きがあるので 能を舞う際足拍子の音色が変わるとか。







五重の塔

1407年建立 塔の中央にある心柱が初重の天井上で止まっている。







五重の塔・千畳閣 遠景

紅葉谷高台からの展望。塔の岡に立つ建物は眺めもさることながら歴史的にも いろいろ変遷をへている。








龍髯の松

横にはう一本の松。樹齢200年とか、歴代にわたっての手入れいかほどであったろうか。








大杓子

世界遺産登録時 展示 長さ7.7メートル、巾2.7メートル、重さ2.5トン ケヤキで製作 宮島杓子の由来 憎 誓真が 弁財天が夢にあらわれその手にしていた琵琶の 形の美しさを杓子にうつし 島の人々に伝えたところからが始まりとされる。








焼きがき 1

ちょっとした有名な店 表で牡蠣を焼いている。








焼きがき 2

大食漢? おすすめ牡蠣料理に舌鼓。








もみじ饅頭

広島銘菓ーお土産の定番 元祖はいたるところにあり 店先に焼く機械を見せながら販売している。








紅葉谷公園

時期的には既に遅し。かなり広く紅葉時期には必見。機会をみて訪れたい。








鹿の親子

街中でも 色んなところで出会う。母子であろうか 何を語っているのか?








大聖院

真言宗御室派総本山。 江戸時代 厳島神社の運営を行う別当職の役割を果たす。









* ご感想は「談話室」の方へお寄せ下さい

目次に戻る

2010新春展に戻る
小さな個展[Top}へ戻る ・ YB会ホームページ[Top}へ戻る