YB会の小さな個展 山根徳洋 の 展示室 |
僧 月性 上人 2012新春展 山根徳洋 大島の対岸 大島大橋より4~5分のところ柳井 遠先に 僧 月性 上人の 活躍した妙円寺があり 展示館も併設されている。 詩吟で 下記詩は有名で 地区の詩舞道大会ではいつもこの合吟ではじまるのだが ここ作者の生地を尋ね 思いをあらたにした。 幕末の勤皇僧 月性は 防長では吉田松陰とならび二大思想家とされる。 詩人として多くの傑作を残すとともに 清狂草塾を開き多くの優れた人材を輩出 尊王攘夷・海防の急を説いた。「農兵隊構想」は高杉晋作の騎兵隊の結成で 実を結ぶこととなる。吉田松陰とも交流がありお互い思いを認めあったとか・・・ 天保14年夏 京阪に遊学するにあたり詠んだ句 二十七歳
|
寺境内に立派な石碑として建てられている。 |
嘉永元年 月性が開いた私塾 維新史上に多大な業績を残し、多くの優れた人材を輩出。 |
室内 二間の質素な造り ここで月性より学び維新へむけて熱く語りあったのであろうか? |
1階、2階と多くの展示物があり 月性上人の足跡がしっかり語られている。 |
浄土真宗 妙円寺境内にあり「清狂師之墓」と刻まれている。 |
二十七年雲水の身 師友を尋ねて三津に向かう 児烏反哺まさに日無かるべし 別るるに忍びんや北堂垂白の親 |