088084
YB会 談話室
会員のみなさまの談話室です。展覧会の案内にもご利用ください。

[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ  ←必ず漢字フルネームでご記入下さい。 会員以外からの投稿は削除対象にさせていただきます。
タイトル
コメント
添付File
パスワード (英数字で8文字以内) ← パスワードを記入しておくと下段のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます。
文字色
処理 記事No パスワード

高橋さんのバラ園 投稿者:井ノ口芳子 投稿日:2019/06/12(Wed) 11:59 No.601   
ノスタルジーやチェリーパフェ これ大好きです!よく撮れていますね。
バラを育てるのは難しいのに、こんなに色々なバラを咲かせておられるとは素晴らしいと思います。
河津にあるバラ園に行こうと思っていましたが、高橋さんのバラ園も素敵です!

Re: 高橋さんのバラ園 - 高橋 賢 2019/06/13(Thu) 14:20 No.602
喜んでいただきありがとうございました。
ノスタルジーやチェリーパフェは特に好きな品種なので今年もアップさせていただきました。


古林 学 さんの山の写真 投稿者:若林 誠 投稿日:2019/02/19(Tue) 09:19 No.575   
素晴らしい山の写真を見せて頂きました。幾つかは以前行ったことの有る場所で、久し振りに写真で見せて頂きました。古林さんは今も山に行っているようですが、私は10年前から膝の軟骨がすり減った為に、山には行けなくなりました。それでも今は車でエベレストのベースキャンプまで行ける時代で、私も行って来ました。
又お会いしたときにお話ししましょう。

Re: 古林 学 さんの山の写真 - 古林 学 2019/04/05(Fri) 22:59 No.594
しばらく談話室を訪れていなかったので返信が遅くなってしまいましたが山の写真を見てくださりありがとうございました。  私も膝を傷めては整形外科に通ったりしましたが、何度も繰り返しているうちに、リカバリーには筋トレしかないと悟り、しばしば山に行くことが最良の筋トレになることも分かって今も山行を続けています。
私はヒマラヤのトレッキングに行ったことがないのでエベレストトレッキングの魅力を語ってください。


天田和之さんの写真 投稿者:飯塚泰弘 投稿日:2019/03/13(Wed) 15:30 No.593   
素敵な写真拝見しました

117クーペ50周年イベント記事 投稿者:古屋 武夫 投稿日:2018/12/21(Fri) 15:22 No.567   
Carマガジン誌のNo.486(12月号)は、見開きで大きく紹介しています。
次のページでも見開きでイベントの内容を紹介しています。
発売から50年を経過したクルマが95台も整列するのは、やはりインパクトが大きいようです。
主催した「117クーペ オーナーズクラブ」のリーダーシップと組織力に負うところ大です(いすゞOB会共催)。


Re: 117クーペ50周年イベント記... - 古屋 武夫 2018/12/21(Fri) 15:25 No.568
こちらはCARグラフィック誌の12月号です。
扉は片面ですが、やはり次ページの見開きでイベントの内容を紹介しています。



117クーペ50周年イベント報告3 投稿者:三輪正眼 投稿日:2018/11/07(Wed) 12:38 No.565   
午後は117クーペが50台ほど藤沢へ里帰りし、いすゞプラザを見学したり、相互に交流をしました。大変充実した一日でした、ご協力頂いた皆様に感謝いたします。

117クーペ50周年イベント報告2 投稿者:三輪正眼 投稿日:2018/11/07(Wed) 12:34 No.564   
開発OB 6名による講演も行われ大変熱心に聴講を頂きました。講演内容要約は次の自動車雑誌に掲載されていますので、機会がありましたらご覧ください(Tipo 11月号、Old-Timer 12月号)。

117クーペ50周年イベント報告1 投稿者:三輪正眼 投稿日:2018/11/07(Wed) 12:29 No.563   
大変遅くなりましたが、当日は北は北海道、南は九州から95台が集まりとても壮観でした(写真)。

117クーペ発売50周年記念イベン... 投稿者:三輪正眼 投稿日:2018/09/03(Mon) 18:53 No.558   
今年はいすゞが117クーペを発売して50年になります。現役で走行している車がまだまだ多数残っており、50周年を祝し全国から多くの車が集まる予定です。懐かしい117クーペに会いにおいでになりませんか?当日、いすゞOB開発関係者(6名)による講演会も開催されます(主催:117クーペオーナースクラブ、共催:いすゞOB会)。
講演会聴講と昼食を希望の方は、事前に117クーペオーナースクラブのウエブサイトへ9月10日までに申し込んでください。事前申し込み頂いたいすゞOBの方には、弁当と記念品が用意されます。当日受付も可ですが、弁当はご用意できません。ウエブサイトのURLはここに書けませんが「117クーペオーナーズクラブ」で検索するとすぐに見つかると思います、「クラブイベント」を見てください。尚、講演会は聴かずに駐車場で車をご覧になるだけの場合は、お申し込み不要です。

開催日:9月24日(月・祝日)9:00-17:00頃
@117クーペ展示(9-12時頃、大磯ロングビーチ第一駐車場内)
大磯ロングビーチの第一駐車場に、117クーペが多数駐車するので間近でご覧になれます。

AいすゞOBによる講演会(9:00-12:00 同駐車場脇のロッカーハウス2階で開催)
講演会を聴かれる方は当日9時までに、ロッカーハウスで受付してください
講演会の参加費:いすゞOBは2000円(事前申し込みでお弁当・記念品が出ます)

B午後は藤沢工場脇のISUZU PLAZA(14:30〜17時頃)、PLAZAに集まる多数の117クーペを入口付近もしくは、第二駐車場(本館裏)内でご覧になれます。
ぜひ参加ください。

いすゞTX80とDG32 投稿者:平井俊行 投稿日:2018/08/26(Sun) 16:10 No.556   
洞田様 今回いすゞTX80型トラックの1/24スケールモデルの作品を拝見し、とても懐かしく思いました。実は、21年前に昭和23年(1948)製TX80型トラックの復元の機会があり、完成させた思い出があります。復元したトラックはもともと北海道帯広のお客様に可愛がって頂いた車で、資料によると登録ナンバーは「帯1ゆ・・6 6」でした。
復元時の詳細は、「いすゞ技報第100号」(1998年12月)に寄稿させて頂いたので参考にして下さい。現在の保管場所は藤沢か本社か販売会社か私には判りませんが、現車で貴兄が持たれた疑問点の燃料給油口やバッテリーの搭載位置を確認して頂ければ幸いです。後の法規制による装備の追加・変更以外は製造時のままと推察いたしますので。モデルの素晴らしい出来栄えに拍手を送ります!!   平井俊行(1962年入社)


Re: いすゞTX80とDG32 - 洞田 治 2018/08/28(Tue) 09:36 No.557
平井 俊行 様
ご無沙汰しております。 コメント有難う御座います。
迂闊でしたが、「いすゞ技報No.100」に平井先輩らの「TX80の復元記事」があるのをこれまで気付きませんでした。車番73527の車は、現在、いすゞプラザに展示されているものと同一ですが、約20年前、この復元に努力されていた事に感銘を受けました。記事から推察しますと、難工事を組織的に短期間で成し遂げられた事にも感心しました。また、プラザ展示のTX80(一代目)が、以前、グレー塗装であった経過もこの記事で知りました。
重ねて、有難う御座いました。


彦坂陞様 投稿者:村井春江 投稿日:2018/08/17(Fri) 08:18 No.553   
彦坂様
ご丁寧なお返事ありがとうございました。
五月の個展に行けなかったのは残念ですが、これからの催しにはできる限り参りたいと思います。
厳しい暑さが続きますがご自愛ください。
村井春江

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

処理 記事No パスワード

- Joyful Note -