−  YB会の小さな個展 −


天城山を歩く

中尾 正見

天城山は日本百名山の一つです。しかし天城山と言う名前の山はありません。一番高い万三郎岳と万二郎岳を含む連山を天城山と呼んでいます。
私は山歩きを目的に天城山を歩き始めたのではありません。野鳥の写真を撮るのが趣味で、写真を撮るために この山を歩き始めたのです。
野鳥の写真を撮る春の季節は重いカメラを持って山に入ります。 しかし万三郎岳や万二郎岳を登るときは傾斜も急なところがあるので 野鳥撮影用の望遠レンズのついた重いカメラは持たないで歩きます。
毎年2−3回 天城山を歩いています。特に春は野鳥観察の季節でもあり、またシャクナゲなど多くの花を楽しませてくれる季節です。






キーボードの[F11]キーを押すと全画面表示になり、見やすくなります。戻るときも[F11]を押して下さい。






万二郎岳頂上
登山口より約1時間歩くと、万二郎岳です。万三郎岳までは 更に1時間ほど歩きます。
この日の頂上付近は雨でレンズが曇っています。







万二郎岳頂上付近より富士山を望む
落葉して天候の良い晩秋か早春は遠くに富士山が望めます。 冬は登山口までの道路が凍結しているので行きません。 春は曇っている日が多いのでなかなか富士山は見えません。







万二郎岳頂付近より万三郎岳を望む
直前に見えるのが、馬の背、その後に頭を出しているのが万三郎岳です。新緑の季節は山の花も咲いていて美しい季節です。







万二郎岳頂付近より伊豆半島東海岸を望む
遠くの方には伊豆半島のの東海岸が眺望できます。海(水平線)はかすんでいて写真には写っていません。







ヒメシャラの林
天城山には大きなヒメシャラの木が沢山見られます。写真にはありませんがアセビのトンネルも良く知られています。







山ツツジ
春はいろんなツツジの花が咲いています。







万三郎岳頂上
万三郎岳も万二郎岳も頂上からの眺望はありません。頂上は三叉路で縦走路と、登ってきたコースの北側(シャクナゲコース)から下山するコースがあります。こちらは悪路で急下降なのと、北面急傾斜のトラバースがあり、木の橋が壊れていたりして結構厳しいコースです。







ブナの巨木
頂上近くにはブナの原生林があり、 大きなブナの木があります。この日は小雨で付近がかすんでいました。天城山系は大雨の多い場所ですので天候には注意して入ります。







アマギシャクナゲ(ツツジ科)
シャクナゲは5月下旬から6月上旬に沢山咲きます。ハイカーに人気の季節です。







秋の登山道
登山道は素人ハイカー向けにかなり整備されています。このあたりは登山道から入ってすぐのところですが、山頂付近では所々厳しい場所があります。 コース北側の急斜面は大雨で崩れて長期間通行できなくなることがしばしばあります。







秋の登山道
このコースの紅葉はそれほどではありません。天城の紅葉は天城トンネル付近や河津七滝の方が有名です。






天城の山で出会った野鳥たちです。平地の森ではでは見かけない野鳥です。



アカゲラ
キツツキの仲間です。大きさはムクドリくらいです。雄は頭のてっぺんが赤い色をしています。







キビタキ
スズメくらいの大きさです。雄は胸と背中が黄色いのが特徴です。美しい野鳥です。







ミソサザイ
メジロより小さな鳥です。小さな体に似合わない大きな美声で長く囀っています。 私が今まで出会った鳥の中で一番美しい鳴き声は、山のミソサザイと海岸のイソヒヨドリです。 両方とも毎年観察と撮影に行っています。







ヒガラ
シジュウカラより小さくネクタイ模様がありません。頭の上の毛が少し立っているのも特徴の一つです。








登山口は、天城高原ゴルフ場のクラブハウス手前にあり、ゴルフ場入口手前に登山者用の駐車場がありますので 5月の連休を避ければ車で登山口駐車場まで行き、駐車場に車を止めることができます。 車で行くしかないのですが、縦走コースだと一日で戻ってこれないので、手軽な周回コース(約4時間)をお勧めします。(下図 赤色破線)






* ご感想は「談話室」の方へお寄せ下さい


[目次に戻る] 
小さな個展[Top}へ戻る ・ YB会ホームページ[Top}へ戻る